2025年4月12日 (土)

釜石鵜住居復興スタジアム

本日は、釜石鵜住居復興スタジアムにて、
SMC様主催のサプライヤーパーク、
プレオープンマッチが開催されました。

釜石シーウェイブスと豊田自動織機
シャトルズ愛知との試合が行われ、
その他沢山のイベントが開催されました。

Img_
SMC様のブースでは、実際に使用している製品の
展示や、ご家族でも楽しめるゲームコーナー
も充実しており大人気となっていました。

Img__2
私達、サプライヤーのブースも、各企業特徴が
出ており、多くのお客様に来場いただきました。

Img__3
丸山製作所のブースも準備完了です。
今回は、お客様とじゃんけんを行い、
勝利した方に「河童1号」か「プリングルス」
をプレゼントしました。

Img__4
お陰様で、沢山の方とじゃんけん大会で
盛り上がることができました。
1時間ほどで、用意していた「河童1号」が
全員引き取られ、多くの皆様に喜んで頂けたこと
本当に嬉しかったです。

地元の皆様との楽しい交流が出来た事、
心から感謝しております。
弊社ブースに立ち寄って頂いた皆様、
ありがとうございました。

Img__5
ラグビーの試合を見学する時間もあったのですが、
初めて近くで観戦したので、試合の迫力に圧倒
されました。
私達も一緒に、岩手県を盛り上げていけるよう
頑張って参ります。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

2025年4月 7日 (月)

「4 BAR FACTORY」を目指して⑧

久しぶりとなりますが、電気使用量の推移に
ついてまとめましたので、ご報告となります。

Photo

2025年3月までの平均値となりますが、
稼働状況は昨年よりも2%伸びていますが、
電力使用量としては-13%削減となりました。
全ての設備は、0.35Mpaの設定が完了しており、
今後は、コンプレッサー自体の吐出圧力を
下げていく活動を進めて参ります。

現在、工場全体の電気使用量を把握することは
出来ますが、設備毎の電力を測定することが
出来ていません。

そこで、株式会社SIRC社の
IOT電力センサユニットを導入しました。

IoT電力センサユニット - 株式会社SIRC

設置自体はクリップで挟むだけなので、
5分もかからず取付完了です。

Img_9858
Img_9859
設備毎の改善効果が見える化できますので、
データが溜まって、効果検証できるのが
楽しみです。

さて・・週末は暖かかったので、桜も満開でしたね。
いつもお世話になっている「そば処桂」さんの
桜も見事に咲きました。

Img_9837
Img_9848
桜を見ると、なんだかホッとします。
日本に生まれて良かったなと思います。

サプライヤーパーク・プレオープンマッチ

NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25
ディビジョン2 第11節として、
SMCプレゼンツ「サプライヤーパーク・
プレオープンマッチ」が釜石鵜住居復興スタジアム
にて開催されます。
4月12日土曜日 10時開場 12時キックオフ

Img_9855
当日はいろいろな催しが行われており、
サプライヤーパークに進出する企業も
イベントに参加します。
丸山製作所も会場に出店致しますので、
是非お越しいただければと思います。

Img_9857
河童1号と共に、お待ちしております!

2025年3月20日 (木)

コミュニケーション研修

本日はコミュニケーション研修として、
行動分析の勉強をしました。

相手の特徴を理解し、違いがあることを認め
コミュニケーションの向上につなげようという
研修になります。

Img_0972
まず簡単なテストを実施し、16タイプの概観から
最も近いタイプを見つけます。
その後、いろいろな課題を行っていく事で、
自分の特徴を確定していきます。

私自身も行いましたが、自分の考え方に
結構しっくりくるような気がします。

それぞれ工場毎に行ったのですが、似たような特徴が
集まっている場合もあれば、全然ばらばらの場合も
ありました。

これだけ考え方の違いがあるのだから、
理解するのが難しいのかもしれませんね。
でも、初めから違う事が理解できていれば、
いろいろな対処ができるような気もします。

自分自身を深く理解し、仲間の事を知ることが
でき、とても有意義な時間でした。
今回の研修を活用し、より良い職場を目指して
いきましょう。皆様お疲れさまでした。

2025年3月 3日 (月)

遠野市おしごとイベント

遠野市おしごとイベントのお知らせです。

3月15日土曜日
東京交通会館8階セミナールームC.Dにて
岩手県遠野市主催のおしごとイベントが
開催されます。入場無料。
17時30分から19時30分まで。

Img_0921
自然豊かな遠野の地に、移住を考えている方や
お仕事を探されている方がいらっしゃいましたら
是非ご来場ください。
遠野市役所職員の方のゆるーいお話も、生活の
イメージを作るのにとても役立つと思います。

弊社もオンラインにて参加予定です。
お仕事に興味がございましたら、是非事前予約を
お願いします。
皆様とお会いできる事、楽しみにしております。

2025年2月 6日 (木)

ISO更新審査

2025年2月4日から5日にかけて、
ISO品質、環境マネジメントシステムの
更新審査が行われました。

3名の審査員の方がお越しいただき、
丸山製作所の品質、環境の取り組みに対し
健康診断をして頂きました。

新工場長体制となり、新しい内部監査員の
メンバーも関わってきた取り組みに対しての
審査となりましたが、順調に2日間を終え、
最終会議を迎えることが出来ました。

9708
結果として不適合は0件、肯定的観察事項が2件、
観察事項及び改善の機会が4件となりました。
頂いた改善の機会に関しては、早急に対策を行って
参ります。

毎年の会社の健康診断も、大きな問題は発生
していなかったのでほっとしました。
常日頃から、真摯に取り組んでいただける、
社員の皆様に感謝しております。

審査員の方との雑談の中で、
「多くの会社を見てきましたが、中小企業で
これほどDX化の進んだ会社は見たことありません。
とても感激ました。」との言葉を頂きました。
昨年1年間の取り組みを、褒めて頂いたようで、
とても嬉しくなってしまいました。

更にDX化を進め、効率の良い生産体制を
目指して参ります。2日間お疲れ様でした。

2025年1月 1日 (水)

2025年 あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

新年を迎え、日の出前に野田市櫻木神社に
初詣に行ってきました。
朝のピリッとした空気は、毎年気持ちが
引き締まります。

Img_9573
今年は巳年ですね。巳年は蛇が皮を脱ぎ捨て、
新しい姿へと生まれ変わるように、古い価値観や
習慣を手放し、新しい自分へと生まれ変わる
チャンスを与えてくれるそうです。
一つのサイクルが終わり、新たなサイクルが
始まる転換期と言えるので、これまでの努力が実り
目標達成へと近づくとのこと。

Img_9572
現在の、私たちの仕事においても、
このような気持ちで取り組んでいく事は大切ですね。
日々、お客様の要望、モノづくりの手法、
日本と海外の関係性は変化していきます。
転換期に立った時に、私たち自身が生まれ
変わらなければ、時代に取り残された会社になって
しまうと思います。
世の中から必要とされる会社になるためには、
生まれ変わるチャンスを活かし、目標の達成へと
近づける事。

2025年は、岩手県遠野サプライヤーパークへの
進出という、丸山製作所にとっても大切な
プロジェクトのスタートとなります。
いろいろな課題が出てくると思いますが、
変化するチャンスととらえ、楽しんでいきたいと
思っています。

私達にお仕事を任せて頂けるお客様、
私達のお仕事を支えて頂けるお取引先様、
丸山製作所で一緒に切磋琢磨しながら
仕事に取り組む社員の皆様に感謝をし
一年間を過ごしていきたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

丸山善之

2024年12月27日 (金)

2024年 仕事納め

本日は、2024年の仕事納めとなります。
朝から社員全員で大掃除開始!
普段掃除できていない場所も、綺麗に磨き
上げました。

無事に大掃除も終了し、お正月を迎える準備も
完了です。

Img_9549

お正月のお飾りもばっちりです。

8ca0fb8a6ffc4f8c9072eca1ab19bfe1173

綺麗に掃除をすると、なんだか心もきれいに
なったような気がします。

本年は、多くの皆様に工場にお越しいただきまして
ありがとうございました。
このご縁を大切にし、2025年も張り切って
参ります。

一年間大変お世話になりました。
皆様、良い年をお迎えください。

丸山善之

2024年11月15日 (金)

遠野サプライヤーパークについて

丸山製作所は2025年岩手県に完成する、
SMC株式会社様の遠野サプライヤーパークに
進出することになりました。

_smc1024x576
SMC様は、岩手県の遠野工場エリアを国内BCP拠点
として整備し「遠野サプライヤーパーク」を建設。
サプライヤーと連携して部品生産能力を拡大予定。
国内部品調達強化を行い、一貫・迅速生産体制の
確立とサプライチェーンの強化を図る計画です。

SMC様とは40年以上のお取引となりますが、
更なる協力体制を構築させていただき、
弊社においてのBCP対策強化と生産能力拡大を
目指して参ります。

これから現地での生活基盤の整備、一緒に働く
仲間の募集など、2025年の工場開設に向けて
準備を進めて参ります。
岩手県遠野市の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

20241107064656202411151919170001

2024年11月 8日 (金)

省エネ診断の受診

先日、令和5年度中小企業等エネルギー利用
最適化推進事業の、省エネ診断を受診しました。

省エネの専門家にお越しいただき、
工場の省エネルギーについてのアドバイスを
頂く取り組みとなります。

10月16日に現状確認を頂き、本日は診断結果の
報告にお越しいただきました。
総括として
・コンプレッサの消費電力は全体の27.2%となる。
・設定圧力 ロード圧力0.55MPa
      アンロード圧力0.73MPa
アドバイス項目
①吐出圧力低減
 アンロード圧力を0.73MPa→0.65MPaに変更
 約6%の電力削減
②高効率機器への変更
 ON-OFFタイプからインバータータイプに変更
 約12.7%の電力削減
③エアガンの変更と減圧弁の設置
 内部圧損の少ない機種に変更
 適正なノズルと圧力設定の見直し
④局所増圧によるコンプレッサ設定圧の低減
 高圧の必要な装置に増圧弁を使用し、全体の

 コンプレッサ設定値を下げる
 約7%の電力削減
⑤漏れの低減
 装置側に多少の漏れあり

⑥装置供給用配管の変更
 工場配管から装置まで、ソフトナイロン材の
 樹脂チューブに変更
実施方法についても詳しく説明頂きました。
また原油換算、CO2換算での省エネの可能性も
提示いただき、大変勉強になりました。

Img_9447
改善の種が見つかりましたので、是非チャレンジ
していきたいと思います。
本日はありがとうございました!