2025年10月10日 (金)

避難訓練を実施しました。

本日は、毎年の取り組みとなっている避難訓練を
実施しました。

丸山製作所の所在地である春日部市は、
埼玉県の東部、江戸川を挟んで、千葉県との
境目にあります。
江戸川は、関東を流れる1級河川となっています。
近隣には、中川、古利根川が流れており、
これらの中小河川が洪水となった際には、
首都圏外郭放水路を経由し、江戸川に流し込む
仕組みになっています。

Photo
首都圏外郭放水路は、洪水を防ぐために建設
された世界最大級の地下放水路です。
地下神殿とも言われており、よくテレビの撮影
などでも使用されていますので、ご存じの方も
多いのではないでしょうか。

Photo_2

この地域は、土地が低く水がたまりやすい
お皿のような地形となっているため、
これまで何度も洪水被害を受けてきましたが、
首都圏外郭放水路の完成によって、
この流域の洪水被害を大きく軽減しました。

私たちの地域は、この施設により安全に
守られていますが、今回は、江戸川の氾濫を
想定し、避難訓練を実施しました。

10時に避難開始です。
Img_3429


Img_3438
各所に、誘導担当が配置され、スムーズに非難が
行なわれました。

Img_3439
食堂では、部署ごとに点呼を行い、5分ほどで
全員の非難が完了。

Img_3441
Img_3450

本社、第二工場の工場長より総評をし、無事に
避難訓練が終了となりました。

Img_3449
今回は、初めて江戸川の氾濫を想定し、建物の
2階に避難することを行いました。
避難する際の課題も見えてきましたので、
改善を実施し、短時間での避難に繋がるよう
取組を行って参ります。
訓練に参加いただき、ありがとうございました。

2025年9月17日 (水)

中小企業のための脱炭素経営セミナー

本日は、10月に開催される埼玉県主催の
「中小企業のための脱炭素経営セミナー」について
ご紹介です。

昨年より、SMC社のエアーマネジメントシステムを
使用した改善の取り組みを行って参りましたが、
今回、弊社が行った改善の内容を、事例として
発表させて頂くことになりました。

Img_0398
具体的な事例を発表させて頂きますので、
是非、ご参加いただけますと嬉しく思います。
皆様のお越しをお待ちしております!

日時 令和7年10月14日火曜日
   13時30分より

会場 大宮ソニックシティ906会議室
   +オンライン

参加費無料

お申込みはHPより
中小企業のための脱炭素経営セミナー - 活動事業 - 環境ネットワーク埼玉とは - 環境ネットワーク埼玉

主催 埼玉県
事務局 特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉

2025年7月18日 (金)

2024年度 小集団改善活動発表会

本日は2024年度の小集団改善活動の
発表会を行いました。

Hp29

今回は、各工場毎に改善活動を実施し、
成果の報告会となりました。

本社工場テーマ
・リードタイム1/2
・工程間の壁を無くし、滞留時間の削減
・各工程の改善活動

第二工場テーマ
・作業治具の取り出し時間短縮
・セル生産による改善

第三工場テーマ
コストを意識した取り組みを実施
・限界利益金額のアップ
・工程内検品不良の削減
・治工具購入金額の削減
となります。

Img_1167
Img_1169
Hp26
Hp215
Hp216
皆さんの活動のおかげで、
多くの改善効果が期待できそうです。

Img_0330_2
Hp23
最後に表彰式を行いました。
一年間お疲れさまでした。
次年度も楽しみにしております。

第58期 経営方針発表大会

本日は、第58期となる経営方針発表大会を
行いました。

今期の重要経営課題は
① お客様から信頼される協力企業No1。
② 工場間の連携を強化し、儲かる工場を目指す。
③ 働く人の笑顔の為に、チームワークを強化し
  人を育てる。

となります。

Hp5
Hp2
Hp13_3
今年度は、遠野工場の本格稼働もスタートします。
丸山製作所にとっても、チャレンジの年となり
ますので、社員全員で力を合わせ取り組みを進めて
参ります。

Hp8
Hp3_2
Hp12_2
Hp10_2
Hp9_6

各部門の管理者より昨年の振り返りと、今年度の
抱負を話してもらいました。
皆さん緊張しているようです。(笑)

Hp1
最後に、各工場長より昨年度の活動で、活躍された
社員の方に感謝状を贈らせて頂きました。
表彰された皆様おめでとうございます!

いつも大変お世話になっているお客様。
力を合わせ、毎日の生産に取り組んで
いただいている社員の皆様。
私達の生産をさえて頂いているお取引先様、
地域の皆様。
第58期もどうぞよろしくお願い致します。

丸山善之

2025年5月23日 (金)

事業継続計画BCP策定会議

今年度の取り組みで、事業継続計画BCPの
策定を進めて参りました。
昨年10月より、毎月1回の勉強会を実施し進めて
参りましたが、計画書が完成しましたので、
本日は最終回となります。

お世話になった方々に、お越しいただき
報告会を実施しました。

Img_1103
Img_1106
勉強会を進めていく中で、いろいろな課題が
見えてきました。
事業経営を進めていく中で、様々なリスクが
起こってきます。
東北大震災、台風、川の氾濫、コロナ感染・・。
災害が発生した時に、いかに被害を最小にし、
事業を復旧させるか?
多くの事を考える、良いきっかけとなりました。

今回、岩手に進出するきっかけもBCPの対策の
ひとつです。

Img_1108
この計画を活かす為、今後社内での教育や、
実際の訓練などを進めて参ります。

普段からの準備、心構えが大切ですね。
1年間お疲れさまでした。

2025年4月12日 (土)

釜石鵜住居復興スタジアム

本日は、釜石鵜住居復興スタジアムにて、
SMC様主催のサプライヤーパーク、
プレオープンマッチが開催されました。

釜石シーウェイブスと豊田自動織機
シャトルズ愛知との試合が行われ、
その他沢山のイベントが開催されました。

Img_
SMC様のブースでは、実際に使用している製品の
展示や、ご家族でも楽しめるゲームコーナー
も充実しており大人気となっていました。

Img__2
私達、サプライヤーのブースも、各企業特徴が
出ており、多くのお客様に来場いただきました。

Img__3
丸山製作所のブースも準備完了です。
今回は、お客様とじゃんけんを行い、
勝利した方に「河童1号」か「プリングルス」
をプレゼントしました。

Img__4
お陰様で、沢山の方とじゃんけん大会で
盛り上がることができました。
1時間ほどで、用意していた「河童1号」が
全員引き取られ、多くの皆様に喜んで頂けたこと
本当に嬉しかったです。

地元の皆様との楽しい交流が出来た事、
心から感謝しております。
弊社ブースに立ち寄って頂いた皆様、
ありがとうございました。

Img__5
ラグビーの試合を見学する時間もあったのですが、
初めて近くで観戦したので、試合の迫力に圧倒
されました。
私達も一緒に、岩手県を盛り上げていけるよう
頑張って参ります。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

2025年4月 7日 (月)

「4 BAR FACTORY」を目指して⑧

久しぶりとなりますが、電気使用量の推移に
ついてまとめましたので、ご報告となります。

Photo

2025年3月までの平均値となりますが、
稼働状況は昨年よりも2%伸びていますが、
電力使用量としては-13%削減となりました。
全ての設備は、0.35Mpaの設定が完了しており、
今後は、コンプレッサー自体の吐出圧力を
下げていく活動を進めて参ります。

現在、工場全体の電気使用量を把握することは
出来ますが、設備毎の電力を測定することが
出来ていません。

そこで、株式会社SIRC社の
IOT電力センサユニットを導入しました。

IoT電力センサユニット - 株式会社SIRC

設置自体はクリップで挟むだけなので、
5分もかからず取付完了です。

Img_9858
Img_9859
設備毎の改善効果が見える化できますので、
データが溜まって、効果検証できるのが
楽しみです。

さて・・週末は暖かかったので、桜も満開でしたね。
いつもお世話になっている「そば処桂」さんの
桜も見事に咲きました。

Img_9837
Img_9848
桜を見ると、なんだかホッとします。
日本に生まれて良かったなと思います。

サプライヤーパーク・プレオープンマッチ

NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25
ディビジョン2 第11節として、
SMCプレゼンツ「サプライヤーパーク・
プレオープンマッチ」が釜石鵜住居復興スタジアム
にて開催されます。
4月12日土曜日 10時開場 12時キックオフ

Img_9855
当日はいろいろな催しが行われており、
サプライヤーパークに進出する企業も
イベントに参加します。
丸山製作所も会場に出店致しますので、
是非お越しいただければと思います。

Img_9857
河童1号と共に、お待ちしております!

2025年3月20日 (木)

コミュニケーション研修

本日はコミュニケーション研修として、
行動分析の勉強をしました。

相手の特徴を理解し、違いがあることを認め
コミュニケーションの向上につなげようという
研修になります。

Img_0972
まず簡単なテストを実施し、16タイプの概観から
最も近いタイプを見つけます。
その後、いろいろな課題を行っていく事で、
自分の特徴を確定していきます。

私自身も行いましたが、自分の考え方に
結構しっくりくるような気がします。

それぞれ工場毎に行ったのですが、似たような特徴が
集まっている場合もあれば、全然ばらばらの場合も
ありました。

これだけ考え方の違いがあるのだから、
理解するのが難しいのかもしれませんね。
でも、初めから違う事が理解できていれば、
いろいろな対処ができるような気もします。

自分自身を深く理解し、仲間の事を知ることが
でき、とても有意義な時間でした。
今回の研修を活用し、より良い職場を目指して
いきましょう。皆様お疲れさまでした。

2025年3月 3日 (月)

遠野市おしごとイベント

遠野市おしごとイベントのお知らせです。

3月15日土曜日
東京交通会館8階セミナールームC.Dにて
岩手県遠野市主催のおしごとイベントが
開催されます。入場無料。
17時30分から19時30分まで。

Img_0921
自然豊かな遠野の地に、移住を考えている方や
お仕事を探されている方がいらっしゃいましたら
是非ご来場ください。
遠野市役所職員の方のゆるーいお話も、生活の
イメージを作るのにとても役立つと思います。

弊社もオンラインにて参加予定です。
お仕事に興味がございましたら、是非事前予約を
お願いします。
皆様とお会いできる事、楽しみにしております。