2025年4月12日 (土)

釜石鵜住居復興スタジアム

本日は、釜石鵜住居復興スタジアムにて、
SMC様主催のサプライヤーパーク、
プレオープンマッチが開催されました。

釜石シーウェイブスと豊田自動織機
シャトルズ愛知との試合が行われ、
その他沢山のイベントが開催されました。

Img_
SMC様のブースでは、実際に使用している製品の
展示や、ご家族でも楽しめるゲームコーナー
も充実しており大人気となっていました。

Img__2
私達、サプライヤーのブースも、各企業特徴が
出ており、多くのお客様に来場いただきました。

Img__3
丸山製作所のブースも準備完了です。
今回は、お客様とじゃんけんを行い、
勝利した方に「河童1号」か「プリングルス」
をプレゼントしました。

Img__4
お陰様で、沢山の方とじゃんけん大会で
盛り上がることができました。
1時間ほどで、用意していた「河童1号」が
全員引き取られ、多くの皆様に喜んで頂けたこと
本当に嬉しかったです。

地元の皆様との楽しい交流が出来た事、
心から感謝しております。
弊社ブースに立ち寄って頂いた皆様、
ありがとうございました。

Img__5
ラグビーの試合を見学する時間もあったのですが、
初めて近くで観戦したので、試合の迫力に圧倒
されました。
私達も一緒に、岩手県を盛り上げていけるよう
頑張って参ります。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

2025年1月 1日 (水)

2025年 あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

新年を迎え、日の出前に野田市櫻木神社に
初詣に行ってきました。
朝のピリッとした空気は、毎年気持ちが
引き締まります。

Img_9573
今年は巳年ですね。巳年は蛇が皮を脱ぎ捨て、
新しい姿へと生まれ変わるように、古い価値観や
習慣を手放し、新しい自分へと生まれ変わる
チャンスを与えてくれるそうです。
一つのサイクルが終わり、新たなサイクルが
始まる転換期と言えるので、これまでの努力が実り
目標達成へと近づくとのこと。

Img_9572
現在の、私たちの仕事においても、
このような気持ちで取り組んでいく事は大切ですね。
日々、お客様の要望、モノづくりの手法、
日本と海外の関係性は変化していきます。
転換期に立った時に、私たち自身が生まれ
変わらなければ、時代に取り残された会社になって
しまうと思います。
世の中から必要とされる会社になるためには、
生まれ変わるチャンスを活かし、目標の達成へと
近づける事。

2025年は、岩手県遠野サプライヤーパークへの
進出という、丸山製作所にとっても大切な
プロジェクトのスタートとなります。
いろいろな課題が出てくると思いますが、
変化するチャンスととらえ、楽しんでいきたいと
思っています。

私達にお仕事を任せて頂けるお客様、
私達のお仕事を支えて頂けるお取引先様、
丸山製作所で一緒に切磋琢磨しながら
仕事に取り組む社員の皆様に感謝をし
一年間を過ごしていきたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

丸山善之

2024年12月27日 (金)

2024年 仕事納め

本日は、2024年の仕事納めとなります。
朝から社員全員で大掃除開始!
普段掃除できていない場所も、綺麗に磨き
上げました。

無事に大掃除も終了し、お正月を迎える準備も
完了です。

Img_9549

お正月のお飾りもばっちりです。

8ca0fb8a6ffc4f8c9072eca1ab19bfe1173

綺麗に掃除をすると、なんだか心もきれいに
なったような気がします。

本年は、多くの皆様に工場にお越しいただきまして
ありがとうございました。
このご縁を大切にし、2025年も張り切って
参ります。

一年間大変お世話になりました。
皆様、良い年をお迎えください。

丸山善之

2024年6月26日 (水)

ボスマート 看板設置

先日、食堂に設置しました社内コンビニの
ボスマートですが、呼び込み君のおかげで
好調な売れ行きです。

夜な夜な、管理職が購入している場面を
よく見かけますが・・。

売れ行きの良い商品を増やして頂いたり、
希望の商品を取りそろえして頂くことも
できるので、とても便利です。

Img_8959
今回、看板も設置してみました。
お客様に来社頂いた際、話のネタにも
なり、お菓子の話で盛り上がっています。

2024年6月20日 (木)

SMC下妻工場様 工場見学

本日は、SMC株式会社下妻工場様に伺い、
工場の見学をさせて頂きました。

エントランスでは、大きなウェルカムボードを
用意頂いており、とても感激してしまいました。
当社のロゴまで入っています。

Img_8942
参加メンバーで、記念に写真を一枚・・。

Img_8940
最新の生産設備、自動化、見える化の進んだ工場は
とても素晴らしく、様々な工夫と努力の結果を、
色々な場面で感じる事が出来ました。

工場レイアウトなども、「働きやすさ」を考えた
作りとなっており、製造の方々も快適に作業を
進められています。

見学のコースも整備されており、ご案内頂いた
担当者様の説明内容や、お客様に対する心遣いも、
大変勉強になりました。

今回学ばせて頂いた事を、自社でも展開できるよう
取り組みを行って参ります。
工場見学を受け入れてくださり、ありがとう
ございました。

2024年6月11日 (火)

ボスマート 開店!

最近流行りの、オフィスコンビニ。
丸山製作所でも、社員の福利厚生として
いろいろと検討していました。

工場内にサントリーの自販機を設置している
のですが、「ボスマート」を展開しており、
手軽に始められることから、お試しで実施
してみることにしました。

Img_8927
依頼した次の日には設置完了です。
決済も、自販機を利用し電子決済ができるので
とても便利です。

Img_8922
休憩時間や、残業で少しお腹がすいた時。
また、災害時などの、食料の備蓄にも役立ち
そうですね。

Img_8923
スーパーなどでお馴染みの、「呼び込み君ミニ」
に誘われて、夜な夜な、私が一番買ってしまう
気がしますが・・。

ご利用、お待ちしております。

2024年5月 9日 (木)

歩行帯フィルムの設置

本日は、工場床面に歩行帯フィルムの設置を
行いました。

お客様にお越しいただき、安全に工場見学を
行っていただくために、歩行帯の設置を考えて
おりました。

直接ペイントなどの方法も考えていたのですが、
いろいろ検討した結果、
タカハラコーポレーション様の
「ビバ歩行帯フィルム」の設置に決定しました。

床面を掃除、位置決めし、フィルムの貼り付け
作業を進めていきます。

Img_0565
Img_0561

Img_0571

Img_0568

Img_0572

設置の時間もそんなにかからず作業終了しました。
汚れにも強く、見た目もとても綺麗です。
お客様にも気持ちよく工場見学をして頂けるよう、
今後も取り組みを進めて参ります。

2024年3月13日 (水)

新設備導入 BNE51SY

本日は、新規設備の設置作業を行いました。
シチズンマシナリー社製BNE51SYになります。

Img_8501
発注してから、1年納期がかかりましたが、
本日無事に搬入となりました。

Img_8502
いつもの、運送業者様にお願いしてあるため、
すいすい作業は進み、搬入と設置は、午前中に
完了です。

Img_8504
Img_8505
Img_8508_3

設置の調整を行い、無事に搬入作業が終了しました。
安全に作業をして頂き、ありがとうございました。

さて、これからバリバリ稼いでもらいますよ。
お仕事お待ちしております!

2024年2月21日 (水)

ISO定期審査

本日は、品質・環境のマネジメントシステム
定期審査が行われました。

毎年、年明けに実施されており、今年も2月14日
より3日間でのスケジュールとなります。

初回会議、経営者インタビューからスタート。
各部署3時間程度の監査を実施し、
マネジメントシステムが有効に機能しているかの
確認を行いました。

結果として、マイナー不適合が1件、
肯定的観察事項が2件、一般観察事項及び
改善の機会が6件でした。

Img_8431
マイナー不適合に関しては、期限までに対策、
改善を行い、報告を行って参ります。

毎年、会社の健康診断を受けているような
感覚ですね。

自社の内部監査では、気づけない事を指摘
いただき、改善の機会にむずびつける事は
とても大切な時間に思えます。

3日間お疲れさまでした。
より良い会社を目指し、今後とも取り組みを
行っていきましょう。

2024年1月 4日 (木)

2024年 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2024年が始まりました。
今年も、1年の無事を願い、
櫻木神社にお参りに行ってきました。

Img_8130
今年は辰年ですね。
「飛龍雲に乗る」と言うことわざがあります。
時代の流れに乗って、才能を発揮すること。
機を見るに敏なり、チャンスを見極めて流れに
乗ることはビジネスでも大切です。
良い流れに乗れば、自然と商機は訪れるという
意味です。

Img_8129
自分の前に来た、良いチャンスに気づくかどうか?
そして勇気をもって、一歩踏み出せるかどうか
がとても大切な気がします。

その前に、自分の前に良いチャンスを呼び込む
「運」が一番大切かもしれませんが・・。

2024年の始まりは、
1月1日に能登半島地震。
1月2日に羽田空港での事故。
立て続けに悲しいニュースがテレビから
流れてきていました。
一日も早く、普段の生活に戻れるよう
願うしかありません。

その中で、大事故の中、JALの乗客全員が
無事避難できたことが多くのニュースで
取り上げられていました。
普段からの安全対策と訓練の成果であるとの事。
乗務員の方々の、素晴らしい仕事のお陰で、
多くの命が守られました。
私も仕事や、休暇で飛行機を利用しますが、
日本の航空会社を誇らしく思えました。

私たちも、良い仕事をし、人の笑顔を作る事を
経営理念に掲げています。
海外企業との競争も、ますます厳しくなって
きますが、さすが日本の会社は素晴らしいと
言われるよう、頑張っていきたいと改めて
誓った、2024年の仕事初めとなります。

皆様にとっても、良い一年となりますように。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

丸山善之