2023年12月29日 (金)

2023年 仕事納め

本日は、2023年の仕事納めの日となります。

今年は、色々な事が重なり、苦労も
多かったですが、充実した1年を
過ごすことが出来ました。

2月 新工場の完成
3月 竣工式
4月 設備の引越し作業
5月 本社工場の登記
6月 DX化の推進キックオフ
8月 経営方針発表大会
9月 会長 父の葬儀
10月 埼玉県知事 認定式
11月 遠野市イベント参加

02
新工場の完成により、生産能力が拡大した
と共に、多くの方が、弊社に訪問頂く貴重な
機会となっています。
工場を建設するタイミングとしては、
バッチリであったと感じています。

いろいろな事があり、あっという間の
一年でしたが、私の中では、やはり父の死は
大きな出来事でした。

95540109
仕事のことで、親子喧嘩をすることも
ありましたが、嬉しいことや、悩んだことを、
報告する相手がいない事は、なんだか心に
ポカンと穴が開いてしまったような感覚です。

B8900bfc99b542adb58cebc81cec96de_2
新しい工場の完成を、涙を流して喜んでくれた
ことが昨日のようです。

未だに、父が生きているようで、近くに
いるような気がします。
きっと近くで、見守ってくれているのだと
思っています。

私の人生の中でも、節目となった2023年。

そして2024年。
新しい年が、もう少しで始まります。
来年も、丸山製作所は新しい課題に
チャレンジして参ります。

お客様に喜んで頂けるよう。
そして、一緒に働く仲間、お取引先様が
笑顔で過ごせるよう。
来年も頑張って参ります。
どうぞ宜しくお願い致します!

年明けは1月5日より営業致します。
皆様も良い年をお迎えください。

丸山善之

2023年12月22日 (金)

3年間、お疲れさまでした。

本日は、3年間技能実習生として、一緒に仕事をした
トウアンくん、ハウさん、フォンさんの帰国日です。

成田空港まで送り届け、最後に記念写真を撮りました。

Img_0470
実習生が契約期間を満了し、帰国する際には
成田まで見送りに行っていますが、やはり、
寂しいものです。

夢や、希望、お土産の荷物をたくさん抱えて、
笑顔で飛行機に搭乗していきました。

3年間お疲れさまでした。
ベトナムでも、元気に活躍することを祈っています。

2023年11月18日 (土)

将来に向けての採用活動

本日は、遠野しごと展に出展し、
2025年の遠野工場進出に向けて採用活動を
行って参りました。

Img_7820
会場は1階、2階に分かれており、各社工夫を
凝らした展示となっていました。

Img_7809

丸山製作所は2階のスペースをお借りすることが
できました。お客様をお迎えする準備も完了です。

Img_7803
今回の為に準備を進めた、「河童1号」達も
いよいよ出陣です!

Img_7837
河童1号を手に取ると「かわいいー!」との声が。
皆さんに大好評を頂きました。

Img_7842
お子様たちには、自分の好きな色を塗って頂き、
カラフルな河童たちが巣立っていきました。

Img_7846
未来の、丸山製作所社員候補が
沢山来場してくれました。

Img_7824
初めての参加で、準備も大変でしたが、
地元の皆様と触れ合えたことは、とても
貴重な経験となりました。

この地で、本格的に事業を行っていく事を
実感した1日となりました。

弊社、ブースにお越しいただいた皆様
ありがとうございました。

2023年11月13日 (月)

河童軍団 いざ出陣!

今週末の、遠野しごと展出店に向け、
遠野市の河童をモデルにして、ペットボトル
キャップを、アルミで削り出ししてみました。

Img_7370

Img_7372


Img_7374

遠野市観光協会の「河童捕獲許可証」も取得・・。

Img_7784

Img_7781
出荷前の河童達・・。

Img_7791


Img_7795

いざ、出陣!!
頭のお皿は着脱可能です。

埼玉県の、就労支援施設「ゆめみ野工房」様
で作って頂いた、クッキーの詰め合わせも
準備完了です。

Img_0378
丸山製作所 ブースにお越しいただいた方に
プレゼントできればと思っています。
皆様のお越しを、お待ちしております。

2023年10月30日 (月)

日曜日の朝6時

日曜日の休みの日に、会社近くの江戸川沿い
土手を歩いていたのですが、まんまるの虹が
かかっていました。

Img_0368

Img_0367
たまたま通りかかった、自転車に乗った
見ず知らずのおじいちゃんと一緒に
「綺麗だね~」っと見とれてしまいました。

10分ほどの虹でしたが、一部が2重になっていて
朝から清々しい気持ちになりました。

なんだか良いことがありそうです。

2023年10月23日 (月)

プレミアムパートナー企業認定証交付式

本日は、埼玉県知事公館に伺い、
「令和5年度障害者就労施設
プレミアムパートナー企業認定証」
交付式に出席してきました。

2011年より、お世話になっている、
社会福祉法人銀杏会、ゆめみ野工房様より
推薦頂き、今回の認定となりました。

生産過程において、傷、シミ、切粉などが
製品についてしまう為、目視による選別作業が
必要となります。
ゆめみ野工房様には、選別作業を請け負って
頂いております。

Img_7699
大野知事より、認定書を頂きました。

Img_7704


2_


Img_7706
大野知事からは、
「埼玉県でも少子高齢化が問題となっており、
障害をもつ方々が、自立した生活を行う為にも
働く環境を整備していく活動が必要との事。
全てを任せる事は難しくても、作業の一部分を
切り取ることで、働くチャンスが作り出せると
大変ありがたい。」とのお話でした。
活動が継続され、来年も認証されるよう
期待していますとの、お言葉を頂きました。

私たちの活動が、少しでも地域の皆様の
お役に立てているのであれば、嬉しく思います。
「まんまる笑顔製造工場」として、次年度も
認定頂けるよう取り組みを行って参ります。

ありがとうございました。

2023年9月23日 (土)

浅草 遠足

本日は、浅草に遠足に出かけました。

コロナで、社内イベントが自粛となっており、
なかなか全員で集まる機会が、持てていません
でしたが、約3年ぶりの開催となります。

Img_7453
大型バスでの移動となります。
大人になって、観光バスに乗る機会はめっきり
減っていたので、朝からワクワクです。

Img_7469
浅草ビューホテルのランチブッフェに
行きました。お店の中は、ハロウィーンの
ディスプレイがされていました。

Img_7473
90分間でしたが、皆さんで楽しく食事を
することが出来ました。
もう、お腹がパンパンです。
デザートは別腹ですが・・。笑。

Img_7550_2
その後、スカイツリーに移動し、
ソラマチを散策しました。

Img_7501
Img_7496
Img_7498
楽しい時間は、あっという間に過ぎて
しまいますね。1日お付き合いいただいた
皆様、お疲れさまでした。

また、このようなイベントが開催できるよう、
頑張っていきましょう。

2023年8月 9日 (水)

岩手県遠野市

8月8日から9日にかけ、岩手県遠野市に
出張に行ってきました。

現在、丸山製作所では、遠野市に生産拠点を
開設する計画があり、その情報収集のために
今回訪問してきました。

Img_7358
Img_7362
新幹線で北上駅まで向かい、駅からレンタカーでの
移動となります。
山々の緑が深く、素晴らしい景色が続きます。

今回は、遠野市役所を訪問させて頂き、
ご担当者様と打ち合わせをさせて頂きました。
地域の情報や、人員の採用についての情報を
聞くことができ、大変有意義な時間となりました。

Img_7365
Img_7377

遠野駅前では、「かっぱ」の家族が迎えてくれます。

Img_7369
Img_7370
Img_7371
スタートは2025年頃を予定しております。
遠野市で仕事をさせて頂けることに感謝し、
このご縁を大切にしていきたいと思いました。

2025年の開設に向け、忙しくなると思いますが、
頑張って参ります。

2023年7月23日 (日)

つばめの巣

最近、新工場の周辺に沢山のつばめを見かける
ようになりました。

Img_7263_2

今日も、2匹のつばめがこちらを見ています・・。
今すごい目が合っています・・。

Img_7262

調べてみると、
昔からつばめが巣を作る家は縁起が良いと
言われているようです。
どこら辺に巣があるのかは、発見できていませんが
屋上あたりを飛んでいることが多いので、住みやすい
場所を探していたのかもしれません。

縁起の良い、新しい住人の子育てが無事に終わるよう
見守りたいと思います。

2015年6月 7日 (日)

目標をもつ事・・

皆さんこんにちは!

今日は会社が休みだったので、近所の土手までウォーキングに行きました。

しばらく歩いていると、遠くのほうから大勢の人・人・人・・・。
この集団は何なんだと不思議に思っていると、看板に「柴又100キロランニング大会」の文字が。

そうです。地獄の100キロマラソン大会が行われていたのです(笑)。

1「この人達すげーな。俺には絶対に無理!!」と横目に見ながらその集団とすれ違っていました。

ふと走っている人の背中を見ると、ゼッケンがついていてそこには手書きの文字が・・。

「100キロマラソンなんとかなるさ!完走するぜ」
「68歳、まだまだこれから!やったるぞ」
「頑張れ!頑張れ!」
「最後まで皆で一緒に楽しもう!」

マラソンに懸けるそれぞれの「決意」が書かれていて、その「決意」を背中に背負って走って
いる姿は、皆が楽しそうで、眩しく見えました。

2
個人的な「決意」を書かれている人もいれば、皆を応援するようなメッセージもあり、
それを見ていると、なんだか参加していない私も熱い気持ちに・・。

同じ目標に向かって、全員が前に進むことで無限の力が発揮できるのだと思います。
自分が挫けそうになっても、一緒に頑張っている仲間がそばにいるだけで、心に
勇気が湧いてくる・・。そんな事を思いながら、ランナーの方の背中の「決意」を見ていました。

きっと私たちの仕事でも同じことが言えるのでしょうね。
「目標に向かって一致団結できる組織を作る・・」これが社長としての私の仕事です。

最後に、マラソンっていいな~。ってちょっとだけ思いました。
たぶんやらないと思いますが(笑)

丸山善之