2020年9月 2日 (水)

シチズンマシナリー殿 工場訪問

本日は、いつもお世話になっている
シチズンマシナリー(株)の中島社長と、
営業山浦課長が工場訪問にいらっしゃいました。

Img_4241
当社で使用している設備は85%が
シチズンマシナリー社製の設備となります。

中島社長は、年間50社ほどお客様を訪問し
要望や、困り事、改善のネタなどの情報収集
をされているとの事でした。

工場見学の後、昼食をご一緒させて頂きましたが、
今後の業界の見通し、人材の採用から教育など
について意見交換をさせて頂きました。

私たちの働く環境は変化が激しくIoT化、自動化
がどんどん進んでいきますが、最後は働く
「人」に支えられて、企業は成り立っている
ということを改めて考える機会となりました。
企業を継続させるということが一番難しい事
ですが、お客様によろこんで頂くことを考え、
提案し、100年続く企業を目指していきたいと
思いました。

本日は、遠いところお越し頂きまして
ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

2020年8月29日 (土)

器の向上勉強会①

本日は「器の向上」勉強会を行いました。
緊急事態宣言発令時に、営業メンバー向けに
この勉強会を行いましたが、好評であったため
全社員向けの勉強会を行うこととしました。

今回も宮本先生に講師をお願いしました。
Img_4192_2
本日のテーマは「即効徹底」です。
・初動の直感を信頼し優先する事。
・直感を曇らせる最大の敵は、雑念、妄念。

自分自身の直感を信じ行動してみる。
直感力を高めるには、素直さ、怒りを捨てる、
天狗にならない事が大切。
Img_4199
初めに、全員が自己紹介を行いました。
氏名、仕事の内容、勤続年数、得意な事、好きな事
を1分ほどで発表します。
新入社員もいたため、意外な特技もあり、新しい
発見がありました。

今回は5グループに分かれ、意見交換を
していきます。
Img_4207
Img_4208
Img_4212

Img_4214
Img_4210
最後に、各グループのまとまった意見を発表です。
Img_4226いろいろな意見、考え方があり、とても
充実した時間となりました。
仕事に対する考え方、生きていく上での
大切なことが学べると思います。

次回も宜しくお願いいたします。

最近は、コロナ対策を行い、勉強会の記事が
多くなっておりますが・・。
社長ミーティングなどの、食事会なども
感染対策を行い、個室、少人数などで実施
したいと考えております。
感染を予防する事。経済を回す事。
良好なコミュニケーションを作る事。
どれも会社にとって重要な事です。

2020年8月21日 (金)

2020年度小集団改善活動①

先日、前年度の活動発表会を行いましたが、
本日より今年度の活動がスタートします。

Img_4168_1_2
今回、メンバーには、それぞれの部署の仲間に、
現時点での業務の困り事を聞き取り調査して
くる宿題が出ていました。

自己紹介の後、宿題をホワイトボードに書き出して
もらいましたが、ホワイトボードが埋まってしまう
ほどの困り事「改善の種」が出てきました。

Img_4173
それぞれの困り事を深堀し、活動のテーマを絞って
いきます。

Img_4174
メンバー間では活発な意見交換が行われ、
話を聞いていて、とても楽しい時間となりました。
今からどんな結果報告となるのか楽しみです。

Img_4175
新メンバーの皆さん、一年間宜しくお願いします。
期待していますぞ!

社内勉強会 ①

本日は、今年度の課題である社内勉強会を
実施しました。

教材のDVDを使用し、視聴後に意見交換を
行います。
今回のテーマはDOITの「西精工」様の
DVDを見ました。
徳島県にある西精工様は、ナットを中心と
したファインパーツの製造販売を行っている
企業様です。

Img_0310_1_2

45分ほどのDVDを視聴しました。
私たちと同じ製造業の会社様で、
多くの取り組みが紹介されており、大変参考に
なりました。

その後、グループ毎に分かれ役割分担を行います。
①進行係、②発表者、③書記、④タイムキーパー
最初の15分で個人の感想をまとめます。
その後、グループメンバーとの意見交換を行い、
グループ毎に感想をまとめます。

Img_4154
Img_4151
Img_4157
Img_4152
その後、各グループ発表者による発表です。
Img_4177初めての試みでしたので、ぎこちない部分も
ありましたが、無事勉強会を行うことができました。

文章を書いたり、人前で発表したりが得意ではない
メンバーもいますが、前向きに取り組んでいたと
思います。
最後の発表も、素晴らしい内容でした。

西精工様のような、素晴らしい企業になれるよう
継続し、頑張って参ります。
参加いただいた皆様、お疲れさまでした。

2020年8月20日 (木)

コンプレッサーの更新作業

本日はコンプレッサーの更新作業を行いました。

弊社の設備はエアー圧力を動力として動く部分が
多数あり、エアー圧力を生み出すコンプレッサーは
非常に重要な設備となります。

本社工場にコンプレッサーは2台ありますが、
老朽化などで万一の故障に備え、設備の更新を
行いました。Img_4129
Img_4130
Img_4132


Img_4149_2

コンプレッサーの設置位置に問題があり、
夏の暑い時期になると、コンプレッサーが
オーバーヒートで停止してしまい、稼働中の
設備が全て停止してしまう現象が続けて
発生していました。

今回はATLAS COPCO社製のコンプレッサーを
導入しました。設備の大きさも小型化され
スッキリしています。
排気の空気の流れも、ダクトを付け修正したので
これでこの夏を乗り切れればと思います。

暑い中、作業を行っていただいた業者の皆様
ありがとうございました。

2020年8月19日 (水)

ZOOM生産技術セミナー

本日はZOOMによる生産技術セミナーに参加しました。
機械商社のイワイ機械殿で行われているセミナーですが、
コロナ対策としてZOOMを利用して研修を行っております。
Img_4136

今までは、教室まで1時間ほどかけて移動していたのですが
今回は会社の食堂で研修を受けられるということで、
5名のメンバーが参加しました。
Img_4134
実際に受講してみて、現地で聞いているのと違和感も
無く快適に受講することができました。
Img_4145
Img_4146
メンバーからは質問なども多数出て、充実した
時間になったと思います。
コロナのお陰で辛い事、不便なことも多いですが
新しい仕組みがこれからどんどん生まれてくるかも
しれませんね。

お客様、取引先様との打ち合わせにもWEBを
利用したコミュニケーションは活躍しそうです。

非常に便利なのはわかっているのですが
昭和な私は、直接人と会い話をする
コミュニケーションが大好きです。
コロナが早く終息し、マスクを外して笑い話が
できる日が来ることを願うばかりです。

2020年7月25日 (土)

小集団改善活動発表大会

7月24日 昨年度の課題であった
小集団改善活動の発表会を行いました。

コロナ対策を実施し、3密にならないよう
会場準備を行いました。Img_0242
Img_0247
今回は7グループで活動し、改善テーマは
①顧客製品のデータベース作成により提案力アップ
②ゲージの置き場改善による作業効率アップ
③検品手順書作成による品質の安定、効率のアップ
④加工のサイクルタイム短縮活動
⑤製品の傷不良削減
⑥生産管理システムの統合による作業効率アップ
⑦組立生産サイクルタイム短縮活動
となります。
Img_4021 Img_4022 Img_0295
改善活動や、発表に慣れていないメンバーもいて
だいぶ緊張していたようでしたが、素晴らしい
内容の発表会となりました。
発表前には、自主練習も行っていたようで、
その成果が十分出せましたね。
一年間大変お疲れさまでした。

Img_0273
本年度の、新しいメンバーも決まり来月より
活動開始となります。

次回の発表会も楽しみにしております。

2020年度 53期 経営方針発表大会

7月18日に53期経営方針発表大会を
行いました。

毎年、暑気払いと合わせて実施しておりますが、
今年度はコロナ禍と言うことで、規模も縮小し
主任以上のメンバーのみ出席し、会社の食堂で
行いました。
Img_4009
今年度の重要経営課題は
① 製造業からサービス業へ 
  ⇒情報収集を徹底し、顧客の要望に応える
② 生産、品質保証体制の強化
  ⇒マシニング加工、画像測定を導入
③ 社員満足の向上
  ⇒会社が継続する仕組み作りと、
   安心して働ける環境作り

となります。

製造業とは・・
「材料や部品を加工や組み立てをして製品を作り
販売する仕事」

サービス業とは・・
「満足感や感動など、形のない財を提供することで
対価を得る仕事」

私たちの仕事は製造業なので、良い製品を作ることは
もちろんですが、そこに満足感や感動などが付加され
お客様の笑顔を作れる会社を目指したいと思います。

お客様のお役に立てる、喜んで頂ける会社を
目指し社員一同一年間頑張って参ります。

社長ミーティング ⑪

昨年度の課題であった、社長ミーティングの
最終回となりました。

今回のメンバーは、人生経験豊かなベテラン
の社員さんとなります。Img_4007

今回も深い自己紹介を行いましたが、
初めて聞く話が多く、とても盛り上がりました。
時間もだいぶオーバーしましたが、一人ひとりの
今までの多くの経験が、人間味というか、
その人の魅力を作っていくのだなと、改めて
感じました。

1年間、社長ミーティングにお付き合いいただき
ありがとうございました。私は新しい発見が多数
あり、とても充実した時間を過ごせました。
仕事は全て、人とのつながりです。
相手を深く知ること、理解することが、笑顔を製造
することの第一歩となりますね。
今年度も、コロナに注意した形で、継続できればと
考えています。

2020年7月 1日 (水)

丸山製作所 第52期決算

2020年6月30日丸山製作所の第52期決算日を
迎えました。

今期は、コロナウィルスの発生により
丸山製作所にとっても大きな変換期と
なりました。

無事この日を迎えられたのは
私たちにお仕事を任せて頂いた、お客様。
私たちの取り組みを支えて頂いた、お取引様。
お客様の期待にお応えできるよう、努力した
一緒に働く仲間のお陰です。
1年間、本当にありがとうございました。

今日から始まる第53期も頑張って参りますので、
どうぞ宜しくお願いいたします。

Img_3989

Img_3988

Img_3992