今回はベトナム人研修生採用の為ベトナムホーチミンに行ってきました。
飛行機に乗り、夜中の10時過ぎに着いたのですが、空港は多くの人達で
賑わっていました。
翌日、9時より20人の面接希望者との面接を行いました。
現在弊社には9名の男性の研修生がおり、今回は6名の女性を採用したいと
考えています。
数学のテスト、IQテスト、手先の器用さを調べる実習などを行い、
6名の候補者を決定しました。
お陰さまで、仕事は順調に推移しておりますが、
弊社も人の採用には苦労しております。
今となっては、ベトナム人研修生がいなければ、仕事も回らない状況です。
今回の採用者は日本語の勉強、日本の生活習慣などを学び11月末頃
入社予定です。
3年間の短い期間ですが、日本でいろんな事を学び、ベトナムに持ち帰ってもらえれば
嬉しいです(^^)。
本日は、中川式賃金研究所の中川先生に起こし頂き、
「職場のパワハラ、セクハラ防止研修
(セクハラ、パワハラをなくし、明るい職場を作ろう)」をテーマに
管理者研修を行いました。
世間でも何かと話題になっていますが、気づかないうちにこのような
行動を取ってしまっている場合があり、今一度会社の方向性を合わせる
為にも、勉強会を開催しました。
講義内容は
・セクハラ、パワハラとは?
・セクハラ、パワハラ事例
・パワハラを起こさないポイント
・対人関係のコツなど
お陰さまで、お仕事も順調に推移しており、一緒に働く仲間も
増えてきている状況です。
一人一人考え方も違えば、受け止め方も違います。
一緒に働く仲間が、笑顔で働ける環境作りが会社の使命となります。
私自身も「こんな発言もセクハラと言われてしまうのか・・」とビックリ
する内容もありましたが、管理職の意識を統一できた事は勉強会実施の
意義があったと考えています。
最終的には、上司と部下、職場の仲間同士の人間関係を良好にする為に
一人ひとりが何を考え、どう行動していくか・・ですね。
中川先生、貴重な講義をありがとうございました。
4月3日より丸山製作所に新しい仲間が3名入社されました。
21歳のフレッシュメンバーです(^^)。
午前中から、会社の就業についての説明を行い、午後から各部署への挨拶、
そして、人として「働く意味」について勉強会を行い、意見交換などを行いました。
とても緊張している様子でしたが、挨拶、勉強会での発言内容など、とても
好感をもてる印象でした。
自分自身の若い頃はどうだったろう・・、今にして思うと赤面してしまうような
ことも多々ありましたが、新しい仲間には、失敗を恐れず、いろんな事にチャレンジ
していってもらいたいと思っています。
笑顔製造工場の一員として、一緒に頑張っていきましょう。
会社の近所のサクラも満開です!
春の心地よい季節になりました。
丸山善之
弊社がいつもお世話になっています材料商社、東泉産業の橋場社長が
創立70周年の記念に「グレートビジネスマン2016」という企画を行っています。
「グレートビジネスマン2016」とは・・。
2016年5月より福岡を出発し北海道まで、日本全国にあるお客様350社、
7000キロをマラソンで表敬訪問するという企画です。
現在埼玉県のお客様を訪問しており、本日は当社にお越しいただきました。
長旅の疲れを少しでも癒せればと思い、社員と供にお出迎えをしました。
お迎えをする私たちも、いつ橋場社長が現れるか、
ドキドキしながらお待ちしておりました、。
橋場社長の企画に対する思い、旅の苦労話などをお話頂き
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
5月には北海道でゴールとの事でしたので、無事に終えることを
心から願っております。
本日は、埼玉県産業振興公社殿より斉藤先生、長谷川サブマネージャー、
小櫃様に来社頂き、第5回目の5S勉強会を実施しました。
第1回目に、斉藤先生から93件の改善テーマを頂きましたが、
少しづつ改善が進んでおり、5回目までに67件の改善を実施しました。
達成度は72%となっております。
改善の報告としては、改善前の画像と、改善後の画像を並べて
先生に報告をおこないます。
斉藤先生には、「まだまだ進みが遅い!」と叱られておりますが・・(笑)、
5Sの考え方、取り組み方を熱心にご指導頂いており、少しづつですが
成果が出てきていると感じております。
本日は追加のテーマも頂きましたので、気合を入れて取り組んで行きます。
斉藤先生、長谷川サブマネージャー、小櫃様。
本日はありがとうございました。