本日3月1日は大安です。
新工場の竣工式を、社員と一緒に
お祝いしました。
いつもお世話になっている、櫻木神社殿に
お越しいただき、工場の祈祷を行います。
埼和興産殿、丸山建築設計事務所殿にも
同席頂き、工場の繁栄、安全を祈ることが
出来ました。
今後、3月中に引っ越し作業を行い、
4月上旬より本格稼働開始となります。
5月上旬には、本社移転となります。
先日、家の片付けをしていると、懐かしい
写真が出てきました。
家の一部を改装し、旋盤を1台導入した事が
丸山製作所のスタートとなります。
家族全員で会社を立ち上げた、当時の苦労があったからこそ、
今があるのだと思っております。
創業者は、すでに亡くなってしまいましたが、
会社の繁栄を、見守ってくれていると信じています。
さて、本格稼働に向けて準備が忙しくなりそうです。
社員の皆様、お取引先の皆様、お客様の期待に
応えるべく、頑張って参りましょう。
本日は、ありがとうございました。
本日は丸山製作所仕事納めとなります。
一年があっという間に過ぎてしまいます。
2022年は、丸山製作所にとって
将来に向けての、準備の年となりました。
今年初めに新工場建設が開始され、
来年1月には完成の見通しとなりました。
新規設備導入の準備を進め、人の採用を進め、
tebikiの動画手順書による教育体制の準備を進め・・。
いろいろと準備を進めて参りました。
まだまだ不安な部分もありますが、
とりあえず新工場スタートに向け、
一歩踏み出すことができそうです。
2023年はうさぎ年です。
私は48歳の年男です。
体は重いですが、心はピョンピョン
軽快にジャンプし、新しい年を
過ごしていきたいと思っております。
私たちにお仕事を任せて頂いているお客様
私たちを支えて頂いているお取引先様
一緒に働いている仲間に感謝し新しい年を
迎えたいと思います。
一年間ありがとうございました。
来年も大きなジャンプができるよう
社員一同精進して参ります。
本日は、消防訓練の実施をしました。
火災発生の連絡を受け、通報役が消防署に
119番するところからスタートです。
訓練、訓練、自衛消防訓練の通知書受付番号は・・・。
住所は・・。建物は・・。
本社、洗浄機付近から出火しました。
その後、場内放送があり、避難を開始します。
各部署で点呼を行い、工場長に報告をします。
通報から点呼確認、報告までの時間を計測します。
社員数が増えていますが、報告までの時間は
徐々に短縮されてきています。
最後に、訓練の振り返りと、ポイントの確認を行い
無事に訓練が終了しました。
緊急時には慌ててしまい、混乱してしまいますので
普段からの訓練が大切ですね。
次回は、今回の秒数をさらに短縮できるよう
改善をしてきましょう。
お疲れさまでした。