2024年4月24日 (水)

DX化の取り組み② MES製造実行システム

本日はMESの導入についてご報告となります。
皆さん、MESって聞いたことありますか?
MESとは、「製造実行システム」と言われるもので、
今回のDX化の中でも、柱となる取り組み
となります。

MESで出来る機能は、色々あるのですが今回は、
工場設備の稼働状況を、リアルタイムで監視し、
実績データを収集する機能を紹介します。

こちらの画面は、工場全体のマップ。Img_8866  

こちらの画面は、設備の詳細画面になります。Img_8756
設備とシステムを連携し稼働状態、生産数量など
現時点の状況をシステムで読み込み、表示を
しています。設備からの情報は1分ごとに更新
されます。

丸山製作所には、拠点が3工場あり、2025年には
岩手県に進出する予定もあります。
拠点が離れる事で、生産状況が見えなくなってしまう
心配があったのですが、本社にいながら全体の
稼働状況を確認することが可能になりました。

生産予定が順調に進んでいるか?
設備のアラームがでて、停止していないか?
本日予定の段取り作業は、無事終了したか?
など今までは、現場に行き直接作業者に確認を
行っていたのですが、画面を確認するだけで
容易に状況を把握できます。

改善効果として・・
①現場の状況が、遠隔地でも把握できる。
②設備アラーム発生時の、リカバリーが即可能。
③生産予定が遅れている場合の、応援指示が即出せる。
④設備の実績データを自動で収集することが出来る。
などが見込めそうです。

MESが導入され、全体の稼働状況が一目で・・、
しかもリアルタイムで把握できるのは、
とてもインパクトがありました。
今後、実績データを集計、分析し、生産性の改善
品質課題の改善にも活かしていきたいと思います。

次回は、タブレットによる実績入力について
報告させて頂きます。

2024年4月23日 (火)

DX化の取り組み① エアマネジメントシステム

今期の経営課題であるDX化の取り組みについて
ご報告させて頂きます。

エアマネジメントシステムの導入について。
エアマネジメントシステム(AMS)とは、
空気消費流量をモニタリングし、最適な圧力調整
を行うことで、コンプレッサーの消費電力の削減
を目指すシステムです。

エア消費を見える化し、改善活動を進めることで、
使用量を削減し、最終的に加工設備の低圧化を
目指しますが、これもSDGsの活動の一つですね。

現在使用しているエアタンクの圧力が0.75MPa。
加工設備が0.5MPaとなっています。
目標は0.4MPaを下回ることを目指し活動を行いますが、
実際にやってみないとわからない部分もあり、
設備の稼働状態、出来た製品の品質確認を行いながら
実施する必要がありそうです。

まずは、取り組みを行う上での第一歩・・。
実際の各設備のエア消費の見える化です。

今回、本社工場のすべての設備に、エアマネジメント
のハブと、無線アダプタを設置しました。

Img_0497
設置は、私たちも一緒に作業を行ったのですが、
既存の設備にも、簡単に取り付けができました。
コンプレッサーを止め、休日に作業を行いましたが
無事に設置作業が完了し、ホッとしました。

Img_0498
収集したデータも無線で飛ばせるので、配線などの
心配もなく、見た目もスマートです。

Img_8762

全体の監視は、エアモニタリングViewerを使用し
確認していきます。

Img_8765
全ての設定が完了し、設備毎の「圧力」「流量」
「温度」がリアルタイムで見えるようになりました。
設置し全体を見てみると、設備毎に圧力設定が
若干ばらついたので、早速各設備の調整を実施
しました。

年に何度か、工場の稼働を止めるタイミングが
あります。静かな工場から「シュー」っとエアーが
微かに漏れている音が聞こえてくるのです・・。
気になって気になって・・。
あーもったいないと思い、どこの設備から漏れて
いるのか探して、修繕するのも一苦労でした。

このシステムのお陰で、どの設備に問題があるか
ピンポイントで発見ができそうです。

無駄なエアーの使用を抑えていく事で、
コンプレッサーの稼働を抑え、電気量の削減
二酸化炭素排出量の削減につながりますね。
工場全体の、エア使用状況を把握することは
今まで無かったので、今後が楽しみです。

現在、本社工場の電気料金は約200万円/月。
年間2400万円になります。
一昔前と比較すると、目が飛び出るほど高い!

エアーの圧力を現在の0.5MPaから0.15MPa
削減できると、数字上の計算では300万円ほど
削減が出来そうです。

改善活動を進めるにも、まずは現状の見える化!
まんまる笑顔製造工場として、環境にも、
会社の利益にもプラスになる活動になりそうです。

システム設置にご協力いただいた皆様。
ありがとうございました。

2024年4月19日 (金)

電子帳簿保存法 社内勉強会

本日は、2024年1月より義務化された、
電子帳簿保存法についての社内勉強会を
実施しました。

対応が遅れておりましたが、社内システムの
準備が完了し、今回は実際に業務に関わる方への
勉強会となります。

Img_8734
Img_8730
お金に関わる業務なので、皆さん少し緊張している
ようです・・。

Img_8731
本日よりシステム使用をスタートし、
1週間後に再度集まり、実施状況を確認する
こととなりました。

システムの立ち上げ、準備を進めてくれた、
遠藤部長、筒井さん、ありがとうございました。

2024年3月13日 (水)

新設備導入 BNE51SY

本日は、新規設備の設置作業を行いました。
シチズンマシナリー社製BNE51SYになります。

Img_8501
発注してから、1年納期がかかりましたが、
本日無事に搬入となりました。

Img_8502
いつもの、運送業者様にお願いしてあるため、
すいすい作業は進み、搬入と設置は、午前中に
完了です。

Img_8504
Img_8505
Img_8508_3

設置の調整を行い、無事に搬入作業が終了しました。
安全に作業をして頂き、ありがとうございました。

さて、これからバリバリ稼いでもらいますよ。
お仕事お待ちしております!

2024年3月 7日 (木)

ホームページリニューアルについて

本日より、丸山製作所のホームページが
リニューアルされました。

Img_6669

<採用特設サイト>
Img_6670


<会社概要>Img_6671

昨年末に、当社トップモデルたちの写真撮影を
行いました。
緊張した笑顔も、素敵です。笑。

Img_7949

Img_7908

Img_7906
Img_7927
Img_7931_2

Img_7899
新工場完成までの動画などもアップされております。
当社最新の情報を発信いたしますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

2024年3月 6日 (水)

ISO9001内部監査員候補者研修

本日は、埼玉県産業振興公社様に主催頂き、
ISO9001内部監査員候補者研修を行いました。

講師の中島先生、公社様からは北村様にお越し
頂きました。

Img_8466
今回は各部署より9名参加し、ISOの基礎から
内部監査のポイントまでを学びました。

Img_0483
普段の自分たちの仕事が、ISOのマニュアルに
沿って行われている事を確認しながら、授業は
進んでいきました。

Img_8473

参加者は緊張しながらも、真剣に受講して
おります。

Img_8472
研修後の振り返りでは、普段使用しない
言葉の理解をすることが難しかった・・
との感想もでていました。
講師への質問内容や、受講態度などから
内容については、理解が出来たと思いますので、
この後、実際の監査に立ち合い、経験を積んで
いく事が必要になります。

中島先生、北村さん、一日お付き合い頂き
ありがとうございました。

2024年2月21日 (水)

ISO定期審査

本日は、品質・環境のマネジメントシステム
定期審査が行われました。

毎年、年明けに実施されており、今年も2月14日
より3日間でのスケジュールとなります。

初回会議、経営者インタビューからスタート。
各部署3時間程度の監査を実施し、
マネジメントシステムが有効に機能しているかの
確認を行いました。

結果として、マイナー不適合が1件、
肯定的観察事項が2件、一般観察事項及び
改善の機会が6件でした。

Img_8431
マイナー不適合に関しては、期限までに対策、
改善を行い、報告を行って参ります。

毎年、会社の健康診断を受けているような
感覚ですね。

自社の内部監査では、気づけない事を指摘
いただき、改善の機会にむずびつける事は
とても大切な時間に思えます。

3日間お疲れさまでした。
より良い会社を目指し、今後とも取り組みを
行っていきましょう。

2024年2月 1日 (木)

2023年度 小集団改善活動⑤

本日は、年明け初めての小集団活動を
実施しました。

tebikiの動画も本日までで411件作成されています。

Img_8280
動画の内容も、レベルアップされ、とても見やすい
内容となっています。

品質上のポイント、効率を上げるためのポイント
ちょっとしたことですが、作業の「コツ」を
どのように動画で表現していくかが大切になります。

Img_8277
Img_8276
動画を作成する上で、改めて作業方法を確認
した時に、3人のメンバーとも異なる手順で
作業を行っている事に気づきました。

完成品は同じなので、品質的には問題ない
のですが、3人のメンバーの効率を見た時に、
1個の生産するスピードに、大きな差が出て
いたようです。

作業の早いメンバーの作業手順を動画で作成し、
メンバーで情報共有した時に、いろいろな気づき
があり、全体の効率が改善されました。

Img_8273
毎回、色々な報告があり、とても勉強になります。
それぞれに特徴があり、見ていて楽しくなります。

次回も、宜しくお願い致します。

2024年1月26日 (金)

SDGs宣言書

SDGs宣言書の見直しを行いました。
下記4項目が、弊社の取り組み内容となります。

Img_8263_002
「地球」「人」にやさしい企業を目指して
参ります。

2024年1月25日 (木)

コミュニケーション向上研修

本日は、宮前先生にお越しいただき、
コミュニケーション向上研修を行いました。

Img_8253

昨年も先生にお越しいただき、
アンガーマネジメント研修など「人」に
関係する研修をお願いしています。

・コミュニケーションを円滑にする秘訣
・働くときに必要な考え方
・人の話を聞く姿勢
・なぜコミュニケーションが必要なのか
・共感のコミュニケーション

傾聴の実習や、ゲームなども行い、
楽しみながら研修を実施しました。

Img_8222
Img_8225

ゲームの様子です。
ヒントを頼りに、ホテル内の店舗の配置図を
完成させていきます。
エルメス、プラダ、グッチ・・ハイブランドの
お店が、ずらりと並んでいます(笑)。

Img_8242
Img_8243
Img_8244
Img_8249
Img_8250

Img_8236

4人組のグループで取り組みましたが、
自分の持っている情報を、いかに良いタイミング
で仲間に伝えるかが重要です。

また、傾聴のポイントを学びましたが、
耳、目、心を使い、相手の言っている事を
一度全て受け入れる事・・。
実習をやってみると、簡単なようで結構難しい
事に気づくことができました。

仕事の成果は、全て人のコミュニケーションの
良し悪しで決まるような気がします。

まんまる笑顔製造工場を目指すには、
必要なスキルですので、今回学んだことを
実践して参ります。

宮前先生、ありがとうございました。